社長メッセージ

社長メッセージ

5,000種類のラインナップから世界に

100年に一度の変換期と言われている中、多くの国々の景気環境が変わってきており、クラッチ・ブレーキの総合メーカーとして、お客様に対してどのように向き合っていかなければならないかが2024年の大きな課題であると考えています。

今までに経験のないことが積み重なっていく環境の中で、弊社はクラッチ・ブレーキの総合メーカーとしての軸足をどこに置くべきかを真剣に考え、日本でのものづくりについて本腰を入れて強化すべく、取り組まなければならない年であると感じています。

今年は生産方式、品質管理、そしてこれらが伴ったコストを認めて貰えるよう真摯にものづくりに取り組み、日本のものづくりを世界にアピールして行く年でもあると考えています。数十年もの間、ものづくりで世界をリードしてきた日本の製造に対する考えや知恵を価値とする為に持てる会社の力を1つにして、製品を適正価格で提供し、お客様から愛される企業となる為にしっかりと取り組んで参ります。

弊社がラインナップするクラッチ・ブレーキは5,000種類もあり、世の中にはこれら以外に1,000~2,000種類も存在すると言われています。市場のいかなる土俵でも、しっかりとお客様のニーズに応じたものを提供し続けることによって、弊社の存在価値をより強固なものとして維持することに努めたいと考えます。

この1年を明るく元気よく、従業員や関係する皆様と共に乗り越えて、一歩でも二歩でも成長していける会社にして行きたいと思っておりますので、今年もよろしくお願いいたします。

令和六年度「年頭所感」より

プロフィール
2019年(平成31年)4月 小倉精工電子(東莞)有限公司 代表取締役会長(至現在)
2018年(平成30年)7月 オグラクラッチ・フィリピン,Inc. 代表取締役社長(至現在)
2018年(平成30年)5月 小倉電機株式会社 取締役会長(至現在)
2014年(平成26年)6月 オグラクラッチ・インディア PVT.LTD. 取締役会長(至現在)
2013年(平成25年)5月 小倉離合機(長興)有限公司 代表取締役会長(至現在)
2007年(平成19年)6月 東洋クラッチ株式会社 代表取締役社長(至現在)
2007年(平成19年)5月 小倉テクノ株式会社 代表取締役社長
2004年(平成16年)11月 オグラ・インダストリアル・コーポレーション 代表取締役会長(至現在)
2004年(平成16年)6月 小倉離合機(無錫)有限公司 代表取締役会長(至現在)
2003年(平成15年)5月 小倉離合機(東莞)有限公司 代表取締役会長(至現在)
2002年(平成14年)10月 オグラ S.A.S. 代表取締役会長(至現在)
2002年(平成14年)5月 オグラ・コーポレーション 代表取締役会長(至現在)
2002年(平成14年)5月 代表取締役社長(至現在)
2001年(平成13年)1月 取締役副社長兼輸送機器本部長兼海外本部長
1999年(平成11年)6月 専務取締役輸送機器本部長兼海外本部長
1994年(平成 6年)7月 常務取締役海外製造担当本部長
1992年(平成 4年)7月 取締役海外製造担当本部長
1989年(平成 元年)6月 取締役海外製造担当部長
1989年(平成 元年)6月 小倉クラッチ株式会社 入社
1988年(昭和63年)3月 帝京大学法学部を卒業
1984年(昭和59年)10月 第一共栄ビル株式会社 代表取締役社長(至現在)
団体役員歴
2017年(平成29年)5月 学校法人明照学園 理事(至現在)
2016年(平成28年)6月 (一社)日本経済団体連合会 審議員(至現在)
2016年(平成28年)4月 桐生信用金庫 総代(至現在)
2015年(平成27年)6月 (一社)群馬県法人会連合会 理事(至現在)
2015年(平成27年)5月 樹妙会(学校法人明照学園樹徳高等学校) 会長(至現在)
2015年(平成27年)5月 (公社)桐生法人会 副会長(至現在)
2012年(平成24年)5月 (一社)群馬県経営者協会 理事(至現在)
2002年(平成14年)8月 兼松東京取引先持株会 理事長(至現在)
2002年(平成14年)6月 桐生商工会議所 常議員(至現在)
2002年(平成14年)5月 (一社)日本工作機器工業会 理事(至現在)
1999年(平成11年)5月 群馬ハンドレッドクラブ 理事(至現在)
小倉クラッチ株式会社 代表取締役 経歴者一覧
小倉康宏 2002年(平成14年)5月6日〜
小倉一郎 1968年(昭和43年)6月 3日〜2002年(平成14年)5月 5日 / 33年11ヶ月間
小倉朝香 1952年(昭和27年)5月13日〜1968年(昭和43年)6月 2日 / 16年1ヶ月間
小倉弘士 1938年(昭和13年)5月25日〜1952年(昭和27年)5月12日 / 14年0ヶ月間